メガネ日々

のほほんと生きてるブログ

5月中旬

こんにちは! おきてぇぇえええ!!!

まぁなんだかんだ5月中旬です。

 

5月中旬です。特に何もないんですね。

5月なのに、温度がなんと

 31℃

 

あっつ、夏か?

なんて思いますが、朝夜は相変わらず寒い。記事を書いた日は特に朝が寒かった。

逆に週の途中から気温が下がったりなので、場所によりますが体調には気を使わないと倒れますねこれ。

 

さてさてサバゲには特に進展はありません。

しかしPCの方には進展が…

なんと!やっとPCが新調です!!

今までむしろ持った方でして、そろそろ中身の更新をしないと最近のゲームには付いていけませんね。

どんどん要求スペック上がりますから、PCの中身を変えないとなりしないと大変ですね。

と言ってもやるゲームが少なかったりするとそうでもないかもしれない。

 

 

5月ですね、私は元気です。みなさんは?

気づけば5月になりますね。

こんにちは毎度のメガネです。

サバゲ日和なのは確かなのですが、サバゲ道具類は揃うのに中々掛かります。

元が高いのでしょうがないですね。

 

20万ぐらい落ちてこないかな!なんて思いながら日々仕事などしてます。

 

 

そういえば、気温が随分上がりますね。

夏なんじゃないのか?って思うこともしばしば…。

そのうち、気温が一気に下がったり上がったり、体調には気を付けてくださいね。

 

まだ5月ですが、暦上はまだ春なんで皆さんも体調にはくれぐれもお気を付けください。

 

 

サバゲに関してはお給料が入ったので、電動USPとガスのマテバを買いました。

f:id:akiyamazimu:20180430233318j:plain

f:id:akiyamazimu:20180430233320j:plain

電動USP買って、マテバも買ってととても満足しています。

ガスブロは「HK45T」を持ってますが、念のためということで知り合いからオススメされた「電動USP」を買いました。

マテバに関しては、ロマンってのもありますし、なんと言っても「攻殻機動隊」の中で出てくる「トグサ」が使う拳銃ということで、前々からとても欲しいと思っていました。

 

 

いやーなんかサブだけで満足しちゃってますが、5月は長物を買いたいですね。

サバイバルゲームに備えて:準備編その1 小銃と言えばもちろん…

こんにちは、メガネです。

サバゲの記事もこれで2回目です。

今回は小銃ということで、航空自衛隊が所有している小銃などを軽く紹介していきます。

 

f:id:akiyamazimu:20180415235759p:plain

「64式7.62mm小銃」

これは陸上自衛隊でも89式が正式採用されるまで主力小銃で、89式に更新されていく中、一部の部隊でも64式が使われていたそうですね。

 

f:id:akiyamazimu:20180416000232j:plain

「9mm短機関銃

f:id:akiyamazimu:20180416000637j:plain

「5.56mm機関銃MINIMI」

これも陸自の方でよくみると思いますが、M249のライセンス品。

 

f:id:akiyamazimu:20180416000758j:plain

「9mm拳銃」

SIG P220をライセンス生産したもので、陸海空で装備されており、刻印が陸海空ごとに分かれてるのが特徴。

 

だいたいのが航空自衛隊の警備隊で使われている個人装備になります。

 

しかしまぁ9mm拳銃以外、サバゲで使おうと思うと国外のメーカーが出してるものに買わないと駄目なんですよね。

9mm短機関銃は、個人製作で東京マルイのMAC10に外部パーツ付けると再現できたのを売っていたそうですが、現在はベスト類みたく流通はしてないそう?

稼働なしのモデルガンなら売ってるそうですが…。

 

9mm拳銃は日本メーカーのタナカさんが陸海空でガスブロとして販売してます。

コレクターや極力再現したいなら買ったほうがいいと思います。

 

64式とミニミに関しては「S&T」と「A&K」さんから出ている64式と自衛隊仕様のミニミを買う必要があります。

ただ置いて飾るだけなら問題ないですが、サバゲで使用するとしたら内部をチューンする必要があります。

東京マルイの「89式」を大人しく買う方がいいと思います。予算が少なければ…。

 

まだまだメガネの道のりは長い…。

 

 

 

サバイバルゲームに備えて:準備編その1 ベスト編

どうもメガネです。

 

昨日からブログを始めて1日も経たないまま3つ目の記事になります。

さて今回はタイトル通り、サバイバルゲームに備えるための準備期間ということでやっていきたいと思います。

 

私としてのサバイバルゲームでやりたい装備?目標は

航空自衛隊」装備になります。

航空自衛隊と言えば、陸自に比べて大人しいですが警備科がサバゲで再現がしやすい。

いくら警備隊と言っても限度はありますが、陸自並に装備を集めようと思います。

 

ベスト類について

f:id:akiyamazimu:20180410152544j:plain

これは陸自で使われている2型ベスト
空自の一部警備隊もデジタル迷彩の2型ベストを着用しています。

しかし!ここで問題が発生

デジタル迷彩仕様の2型ベストを買おうと思ったところ、そもそも生地とか云々でショップではほぼ取り扱っていない!

個人製作で販売している方も過去にはいたらしいのですが、現在は所有している方に譲ってもらわない限り普通には出回ってない訳です。

f:id:akiyamazimu:20180410153319j:plain

ちなみにこの画像のがデジタル迷彩仕様の2型ベスト

 

自衛隊装備とかを紹介してる他のブログを見ていると、生地やコスト面で中々ショップ側も手を出しにくいらしいですね。

仕方ないので黒のベストで代用することに…

空自の警備隊は場所によっては黒ベストを個人で購入して着用してる人もいるので悪くはないみたい。

 

1型ベストで空自ベストが販売されてます。

本来は使われてない架空のベストですが1万5千程で流通しています。

今回はこちらも購入することにしています。

f:id:akiyamazimu:20180410153958j:plain

黒ベストは買うものは決まってますが、弾薬ポーチとかが付属していないので買ったらなんだかんだ2万は行くんじゃないかと思いますが、空自装備のため集めます。
上の1型ベストも含めたらベストだけで4万行くんじゃないのかな(白目

 

今回はここまで!

 

 

参考にしているブログ様:ちょんまげインプの部屋

(直接飛びます)

自衛隊装備、陸海空について解説などしてますので私みたく自衛隊装備をこれからしてみたいという方は参考になると思います。

WarThunderというゲームレビュー

クソゲ(5年間プレイしている超個人的な意見)

 

 

 

 

 

って言いたい

簡単に「WarThunder」というゲームはロシア製の戦争ゲーという感じ。

Gaijinエンターテインメントという会社が運営してる。

日本はDMM Gamesが日本代理運営

 

2013年からβテストが行われ、現在は海軍実装が控えている。

WarThunder(略:WT)は、陸海空が同じMAPで戦えるのを目指している(らしい)

別の戦車ゲーム「World of Tanks(略:wot)」と違うので好き嫌いと個人差はあるものの、現状は陸空が同じMAPで戦えるのでwotと差別化されてるのはいいところではある。

クソゲって言うけれど実際はいいゲームなので1回でもいいので体験プレイしてみてほしい。基本無料なのでオススメ。

 

WoTとWTは何が違うの?

超簡単に説明すると

wotは「ゲーム性」を優先

WTは「リアル」を優先

 

wotは各戦車ごとにHPがついており、それを削って撃破するのがwot

WTはモジュールや乗員を削って撃破するのがWT

 

wotとWTがよく比べられるが、正直比べていい物なのかと思うときがある

どちらもミリタリーではあるが、ゲームの中身が違うので個人で好きな方を選んで遊べばいいと思う。

 

wotやWTどちらも基本無料なので必ず1回はどちらもやって合う方をプレイしてみはどうだろうか

 

ちなみにwotは最近画質向上アップデートをしたみたいで、程よいスペックがないと動かない可能性があるので注意。

WTも一部設定を適応すれば「サーフェス」でも動くらしい。

 

結論:好きな方をプレイ

まぁ細かくいうときりがない

 

 

 

 



メガネ、久々のブログ

どうもメガネです。


今更ブログかよって思いますよね。
某1名の人がやってるから始めてみたものの長く続くかは不明。

しかしながらアメーバや他のところでブログ経験はありますが、ほぼ黒歴史になってます。

あの黒歴史はヤバい、今見たら消去するレベル。

謎の流れでなんとなく始めてみたブログ。

趣味のブログにしていきますが、更新ペースは遅いはずです。(やる気の問題)

 

 

目標はサバイバルゲームやPCゲームの感想とかを書いていければと思っていますが、偏らず伝えたいことを伝えられるかが問題になりそうな気がする。

なんだかんだでしていきたいですね。

のびのびやっていけたらな~って感じなので頻繁には更新しなさそう。

 

まぁやっていきましょう。